• 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
  • 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B
誕生日プレゼント 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B 和書
  • 当日発送
  • 送料無料

誕生日プレゼント 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B 和書

お気に入りブランド
販売価格 :

14250税込

獲得ポイント :
ポイント

商品がカートに追加されました
誕生日プレゼント 源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け住吉神社へ大願成就の参詣・自筆「源氏物語」(英訳文/中国語訳付)茶道-Ⅱ-17B 和書
販売価格:¥14250 税込

在庫あり

※ 商品のお届けについてはこちらよりご確認ください。

SHOPPING が販売、発送いたします。

当日発送可 (14:00までのご注文が対象)

  • ご注文内容・出荷状況によっては当日発送できない場合もございます。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

利用可

  • ポストにお届け / 一点のみ購入でご利用可能です。
    ゆうパケットでのお届けの場合はサンプル・ノベルティが対象外となります。
    ゆうパケットには破損・紛失の保証はございません。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

商品の詳細

閉じる

不昧公の正室・方子と娘・玉映の落款

閉じる

「懸其所仕之車置諸廟」漢詩文の落款

閉じる

仙台藩医・木村寿禎の落款

閉じる

断層画像写真

閉じる

左が源氏の君、右が明石の君

閉じる

左が冷泉天皇、右が源氏の君の模型

閉じる

源氏の君の住吉神社参詣絵巻

閉じる

源氏の君、大願成就の住吉参詣(社頭)

京都の公卿・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵

自筆「源氏物語」の「若菜(わかな)下」の巻は、禁裏(京都御所)において書かれたものです。


《源氏物語の有名な住吉参詣の絵巻の元になる貴重な原文》

自筆「源氏物語」の筆者である「大炊御門宗氏(おおいのみかどむねうじ)」は、室町時代の第103代天皇である後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)の曽祖父です。
したがって、出品した自筆「源氏物語」は、天皇の曽祖父の貴重な自筆です。大炊御門宗氏の長男・信宗の娘が大炊御門信子(のぶこ)であり、信子は後花園天皇の寵愛を受け准后として御所に居住し、皇子を生み後に第103代後土御門天皇として即位し、信子は生母・皇太后となる。現在の今上天皇と系譜がつながっている。

 関白・近衛基熙(このえ もとひろ)は、後水尾院(第108代後水尾天皇)の皇女・常子内親王と結婚。二人の皇女・熙子(ひろこ)は、甲府藩主・徳川綱豊と結婚。綱豊は、のち第六代将軍・徳川家宣となり、熙子(ひろこ)は将軍家宣の正室となった。近衛基熙は、千利休の孫・千宗旦との茶会の交流(下記に掲示)で知られると同時に、第111代・後西院天皇や後水尾天皇を主賓に迎え茶会を開催。茶会の際、基熙が所蔵する藤原定家・自筆の「定家色紙」を持参した記録がある。基熙は、他にも朝廷・幕府の間で茶会を何度も開催した記録が残っている。(資料の記録は下記に掲示)

 出品した「源氏物語」は、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」の自筆です。
 自筆「源氏物語」の書の特徴から高松宮系統と称されるものです。「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、少なくとも応永五年から8年間にわたり書かれていることがわかる。このため後醍醐天皇の宸翰(しんかん・天皇自筆)にかなり近い年代に書かれていることがわかる。また、各巻ごとの書かれた年については不明。従って、応永五年とは、書き始めの年である。また、落款から、後年、近衛基熙(1648~1722)の所蔵となり、時代が下って、松平不昧公の手にわたり、正室・方子の所蔵となったものである。近衛家で永く保存されておりましたので、保存状態は極めて良好です。


 大炊御門家は、平安時代末期摂政関白藤原師実の子経実・治暦4年(1068)~天承元年(1131)を祖として創立された。大炊御門北に邸宅があったため「大炊御門」を称する。初代、経実の子経宗は平治の乱で平清盛方の勝利に貢献。また、二条天皇の外戚として勢威をふるい、左大臣に昇った。出品した「源氏物語」の筆者・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)は、大炊御門家13代の当主で南北朝時代から室町時代前期の公卿。応永5年(1398年)に従三位となり公卿に列する。備前権守、参議、権中納言、権大納言などを歴任し、応永27年(1420年)に内大臣に昇任した。


 旧・所蔵者の近衛基煕は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を著(あらわ)しております。炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに出雲松平家に伝わり、松平治郷の正室・方子が鑑賞していたものです。近衛基熙が所蔵する自筆・「源氏物語」の中で、最も美しく繊細な筆致で記された平安時代の文字に最も近いとされております。数ある自筆「源氏物語」の中で、第一級品と称される貴重な自筆です。

 出品した「源氏物語」は「若菜(わかな)下」の内容の要旨
『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。若菜・下の巻名は朱雀院(前朱雀天皇)の五十の御賀があり、源氏の君はその賀宴を「このたび足りたまはん年、若菜など調(てう)じてや」に因む。柏木は朱雀院(前朱雀天皇)皇女で源氏の君の正室に降嫁した女三の宮へのかなえられない恋に煩悶する。四年の歳月が経過。冷泉天皇は在位十八年にして東宮に譲位し今上天皇として即位した。翌年、朱雀院(前朱雀天皇)と女三の宮との対面を企画し五十の賀宴が催されることになった。源氏の君は六条院の女たちによる「女楽」による演奏の宴を開いた。柏木は、女三の宮の姉・女二の宮を正室に迎えたが、女三の宮への未練を断ち切れずにいる。葵祭りの前日、柏木は源氏の君の不在時に小侍従の手引きにより女三の宮と逢瀬をした。夏のある日、源氏の君は女三の宮の体調不良の原因がご懐妊と知り、不審を抱いた源氏の君が柏木から女三の宮あての手紙から柏木と女三の宮の密事が発覚する。(女三の宮の子がのちの薫の君)源氏の君、41歳から47歳までを描いている。


自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」と娘・幾千姫(玉映)の落款(印譜)


自筆上部の「懸其所仕之車置諸廟(其仕ふる所の車を懸(か)けて諸(これ)を廟(城門)に置く)」の漢詩の落款
漢詩は「白氏文集」の中の有名一節です。押捺の詳細な理由は下記説明欄に記載
(自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧蔵の来歴については下記「説明欄」に記載

《「源氏物語」若菜(わかな)下の巻》
「若菜・下」の巻は英文で「New Herbs Part Two」と表記されます。
《原本上部に「懸其所仕之車置諸廟(其仕ふる所の車を懸(か)けて諸(これ)を廟(城門)に置く)」という。これは、中国の皇帝が譲位した場合、高位の高官も職を致仕(退官)するという「白氏文集」の漢詩文に由来している。「若菜・下」では在位十八年の冷泉帝が譲位し、これにつれて太政大臣が致仕する。原文には、「かしこき帝の君も位を去りたまひぬるに、年ふかき身の冠(かふふり)を懸(か)けむ」と記されており、「白氏文集」の漢詩文からの引用である。》

「額縁入自筆原本」


(自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

「自筆原本」
自筆下の二つの印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子・と娘の幾千姫(玉映)の落款。

自筆上部のタテ長の印は、「懸其所仕之車置諸廟(其仕ふる所の車を懸(か)けて
諸(これ)を廟(城門)に置く)」という漢詩文の落款。
反対側の印は仙台藩医・木村寿禎の落款


《原本中の凹凸はストロボの影響によるものです。》

自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)と娘・幾千姫(玉映)の落款(印譜)


自筆が「古切」とされたのは江戸時代。古切に至る詳細な経緯は下記「希少価値欄」に記載

(1)・自筆の「原文の読み下し文」は次の通りです。


《「源氏物語」若菜(わかな)下の巻》
《原本上部に「懸其所仕之車置諸廟(其仕ふる所の車を懸(か)けて諸(これ)を廟(城門)に置く)」という若菜・下の原文中に引用されている漢詩の落款が押捺されている。》

《神の志(し)るしを》・・・・み(見)るにつけてもと、ひとりこちけり。
夜ひとよ、遊ひ明かし給ふ。二十日の月、はるかに澄みて、
海の面、おも白く見えわたるに、霜の、いとこちたく置きて、
松原も色まかひて、よろつの事、そゝろ寒く、おもしろさも立(ち)添ひたり。
對のうへ、常の、垣根の内なから、時々につけてこそ、興ある朝夕の遊ひに、
耳ふり、目馴れ給ひけれ、御門より外の物見、をさをさし給はす。
まして、かく、宮このほかのありきは、また、ならひ給(たま)はねは、
めつらしく、おかしくおほさる。


(文責・出品者)
「原文の読み下し文」は、読みやすいように「通行訳」としております。



(2)・自筆の「原文の現代語訳文」は次の通りです。


《「源氏物語」若菜(わかな)下の巻》
《源氏の君、孫が東宮(皇太子)に即位し将来の天皇への道が開け大願成就が叶い住吉神社へ参詣する》

《源氏物語の有名な住吉参詣の絵巻の元になる貴重な原文》

《源氏の君の住吉神社へのご参詣、社頭に威儀を極める》
《源氏の君の住吉神社へのご参詣、社頭に威儀を極める》
《(明石の尼君)「昔のことがまず思い出される。
住吉の神のご利益ゆえの》・・・・私たちの繁栄であったと思うにつけても」
と、住吉神社の神殿の御神前で、尼君は独り言も口ずさむのであった。
 その夜は一晩じゅう歌舞の遊びをしてお明かしになる。
二十日の月がはるかかなたに澄んで見え、海の面が美しく遠くまで見渡される。
その一方、地上には霜が深くおりて、松原も白く一色に見まちがえられ、
あたりすべてが寒気をおぼえるすばらしさなので、楽しさも、
またしみじみした心深さも、ひとしおであった。
対の上(紫の上)は、ふだんのお邸の内だけで四季折々につけては
朝夕の風流な管絃の遊びに聞き飽きもし見なれもしていらっしゃるものの、
御門より外への物見はほとんどなさらない。
それで、なおさらのこと、このような都の外へのお出歩きはまだご経験がないものだから、
珍しくも、またおもしろくも思わずにはいらっしゃれない。

備考:冷泉天皇は桐壺天皇と藤壺中宮の皇子としているが実際は源氏の君と藤壺の皇子。東宮(皇太子)は、今上天皇として即位し、今上天皇と明石女御の御子は、源氏の君の孫、のちに次期天皇として即位する未来が開け源氏の君の栄華が際立つ。

現代語訳の出典・「源氏物語」小学館刊・阿部秋生・東大名誉教授(1999年没)

備考・出品した自筆は、大炊御門宗氏・自筆で近衛基熙の旧・所蔵になるものです。
禁裏(京都御所)で書かれたものです。


(2)・自筆の「英訳文」は次の通りです。


《New Herbs Part Two(若菜・下)》
《It was a quick and spontaneous answer,》… for it would
not do on such an occasion to seem sluggish.
And this was the poem that formed in her heart:
"It is a day I never shall forget.
This god of Sumiyoshi brings me joy."
The music went on through the night.
A third-quarter moon shone clear above and the sea lay calm below;
and in a heavy frost the pine groves too were white.
It was a weirdly, coldly beautiful scene.
Though Murasaki was of course familiar enough with the
music and dance of the several seasons,
she rarely left the house and she had never before been so far from the city.
Everything was new and exciting.


英語訳文(英文)の出典:『The Tale of Genji』
Edward George Seidensticker(エドワード・ジョージ・サイデンステッカー)コロンビア大学教授(2007年没)



(2)・自筆の「中国語訳」は次の通りです。


《若菜・下》
“欣看住吉神奇迹,猛当年落魄。”
人通宵歌舞,直到天明。二十日的月亮清光普照,海面一白无。
霜甚重,松原成了白色。眺望一切景物,但寒气骨,
平添了美与岑寂之感。
紫夫人一向居深,四佳,朝夕都有游宴佳,早已耳濡目染了。
但出游山玩水,却是少有机会。何况此次去京都,游他,
更是从来未曾之事,因此深感味,不欣喜。此即吟云:


中国訳文の出典:『源氏物(Yunsh wy)』
豊子愷(ほうしがい)中国最初の「源氏物語」翻訳者(文化大革命で没)


「若菜・下の巻」原本の末尾(原本番号107-B)の印は、仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室・伊達貞子の押印
中央の写真(右から2番目)の写真が「源氏物語」若菜・下の巻の末尾(原本番号107-B)の押印。
左下の四角の大きな印は仙台・伊達家の家紋の印(竹に雀)
家紋の上2つの印は仙台藩主第五代藩主・伊達吉村の正室(冬姫)の印。冬姫は内大臣・通誠の養女。
冬姫は通称。正式な名は伊達貞子。2つとも貞子の印。左端の写真は「若菜・上の巻」末尾の拡大写真。
左上端の細長い落款は、「懸其所仕之車置諸廟(其仕ふる所の車を懸(か)けて諸(これ)を廟(城門)に置く)」の漢詩文の印。漢詩文の右の2つの印のうち、下は出雲藩主・松平治郷(不昧公)の正室・方子(よりこ)の印。方子の上の印は方子の娘・幾千姫(玉映)の印。右上の印は仙台藩医・木村寿禎の落款。右端の写真上は仙台藩主(伊達家)正室一覧表の表紙。表紙の下は一覧の拡大写真(仙台市立博物館・刊行)


自筆の疎明資料等は、下記の通りです。


(Ⅰ)・上の写真右端は、高松宮「源氏物語」のうち「桐壺」の巻冒頭・(出典資料 別冊「太陽」「源氏物語絵巻五十四帖」(平凡社・刊)78頁。筆者は近衛関白政家公。中央の写真は、応永五年(1398)の年号。年号の左の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)。左の写真は、桐壺の巻の奥付。左大臣から関白に昇進した近衛基熙(もとひろ)公の花押。上下2段の花押のうち、上の印は。出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)、下の印は仙台藩医・木村寿禎の落款(印譜)


「自筆の画像断層(MRI)写真」

(出品した自筆の「断層画像写真」(若菜・下の巻)MRI 35―17B
自筆下二つの印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子(よりこ)と娘・幾千姫(玉映)の落款



「天皇の曽祖父・大炊御門宗氏の系図」「額縁裏面表記ラベル」
「近衛基熙の肖像」「後西院天皇主賓の茶会の記録」

1番上の写真は、第103代後土御門天皇と曽祖父・大炊御門宗氏の系図(公家事典303頁)
2番目の写真は「額縁裏面」に表記されるラベル。2番目の写真は近衛基熙の肖像(陽明文庫・所蔵)
3番目の写真は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の天皇家・近衛家略系図
【天皇家・近衛家略系図の出典(淡交テキスト「茶会記」に親しむ・7)平成29年7月淡交社・刊行】
4番目の写真は、「日本史の茶道」千利休の孫・宗旦と近衛基熙の茶の湯の交流」120頁(淡交社刊)
5番目の写真は、近衛基熙が、御所で第111代・後西院天皇を主賓に茶会を開催した記録「公家茶道の研究」55頁(谷端昭夫・著)


「源氏物語」「若菜・下の巻」絵図、茶室関係資料

下記写真1番目は、「源氏物語屏風(若菜・下)」(源氏物語絵巻)

朱雀院(前朱雀天皇)の五十の賀を祝い女三の宮、紫の上、明石女御が演奏する「女楽」の有名な場面上の女性三人のうち右から紫の上は和琴、明石の女御は箏、女三の宮の琴。手前の後ろ姿で琵琶を弾いているのが明石の君


上から2番目の写真は、「淡交」別冊(愛蔵版・№71 『源氏物語』特集)

上から3番目左右の写真は、茶会における大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」を茶道具として用いた茶室の事例




大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵(断簡)を出品
商品説明(来歴)大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の旧所蔵である。近衛基熙は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を書いてある。出品した大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに近衛家から出雲松江藩主・松平治郷(不昧公)の正室・方子(よりこ)に伝わり、方子の生家である仙台藩から同藩の藩医・木村寿禎に伝来していたものである。

漢詩文原本自筆上部に「懸其所仕之車置諸廟(其仕ふる所の車を懸(か)けて諸(これ)を廟(城門)に置く)」という。これは、中国の皇帝が譲位した場合、高位の高官も職を致仕(退官)するという「白氏文集」の漢詩文に由来するものです。「若菜・下」では在位十八年の冷泉帝が譲位し、これにつれて太政大臣が致仕する。原文には、「かしこき帝の君も位を去りたまひぬるに、年ふかき身の冠(かふふり)を懸(か)けむ」と記されており、「白氏文集」の漢詩文からの引用である。紫式部は「若菜・下の巻」を書くに際し、漢詩を熟読したうえで原文を書いていることがわかります。また、原文中の上部に「篆書(てんしょ)体」の落款を入れたのは、仙台藩の藩主の正室・仙台藩主第五代藩主・伊達吉村の正室(冬姫)、通称伊達貞子か出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子(よりこ)と娘・幾千姫(玉映)のいずれかと推定されております。

漢詩の落款の意味原本上部の漢詩の落款は、「讃」と称されるもので、古来、掛軸の書画に第三者がお褒めの言葉を書き込むもので元々は自筆でした。貴族から始まり藩主、あるいは高名な茶人や僧侶が書かれて、それが茶会の「掛軸」に装丁されて披露されておりました。 特に出雲・松江藩などの茶道の盛んな大名家の所蔵する自筆などに「讃」が付され、後に自筆に代わり、石刻による「漢詩」の篆書が「讃」として用いられました。 「茶事」は、「ヨーロッパの晩餐会(ばんさんかい)」とも言われます。晩餐会では、「ワインを楽しむために行われる」ところも似ています。とりわけ、茶室に入って行うことは、床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)することです。茶道では「掛け軸は最高のごちそう」といわれております。とりわけ、漢詩の落款は、ただ、古典の漢詩を入れればいいという単純なものではなく、たとえば、「源氏物語」の場合、原本の中に込められている紫式部が考えた知識を読み解くことにあります。「讃」の中に有名な白楽天の漢詩を単純に落款として入れたのではなく、紫式部が原本の中に白楽天の漢詩を読み込んでいることを知ったうえで漢詩を選んでおります。 落款の「讃」の元になるその原文の個所には、
「懸其所仕之車置諸廟(其仕ふる所の車を懸(か)けて諸(これ)を廟(城門)に置く)」という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白氏文集」の漢詩に由来するものです。
つまり、原文の内容に関する漢詩の落款を押捺しているのは、茶会における床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)の際に、茶会を主催する亭主が、客に「最高のごちそう」を振る舞うために披露したものです。茶会の際に落款に記された由来を知った客が広くそのことを社会に広めたために結果的に、多くの茶会に開催される「最高のごちそう」として原文に関係する漢詩の落款を付したものです。「落款」の漢詩の由来を待合において説明する際に、長い時間を要し、茶会における貴重な時間であったと推定されております。


自筆の希少価値について自筆の稀少価値は、和紙の生成技法の緻密さにあります。上の「拡大断層(MRI)写真」でわかる通り、極めて薄い和紙の上に墨の文字がくっきりと浮き上がるように「源氏物語」の文字が記されております。
出品している書の「断層(MRI)写真」の原板は、レントゲン写真と同じ新聞の半分ほどの大きさのフィルムです。肉眼では見ることのできない和紙の繊維の一本一本のミクロの世界を見ることができます。日本国内では医療用以外には見ることのできない書の「断層(MRI)写真」です。
古切の書は、一旦表装を剥離し分析と鑑定検査のために「断層(MRI)写真撮影」をしております。撮影後、展示のために再表装をしております。掛軸や屏風にすることが可能なように、「Removable Paste(再剥離用糊)」を使用しているため、自筆の書に影響をあたえずに、容易に「剥離」することができるような特殊な表装となっております。

断層(MRI)写真従来、日本の古美術の鑑定の際の分析・解析は、エックス線写真、赤外写真、顕微鏡が中心です。一方、アメリカやイギリスでは研究が進み和紙の組成状況を精確に分析・解析をするために断層(MRI)写真が利用されており、今回の出品に際し、「断層(MRI)写真」を資料として出しました。本物を見分けるための欧米の進んだ分析・解析技術を見ることができます。

寸法「源氏物語」自筆の大きさ タテ21.8センチ ヨコ12.8センチ。額縁の大きさは タテ37.0センチ ヨコ28.0センチです。額縁は新品です。

「源氏物語」の自筆について1・筆跡の分析について
 国内における鑑定人は、自筆の筆者を識別するために、個々の文字ごとに字画線の交叉する位置や角度や位置など、組み合わせられた字画線間に見られる関係性によって、個人癖の特徴を見出して識別する方法、また個々の文字における、画線の長辺、湾曲度、直線性や断続の状態、点画の形態などに見られる筆跡の特徴によって識別する方法、そして、書の勢い、速さ、力加減、滑らかさ、などの筆勢によって識別する方法が一般的な手法です。
一方、欧米では一般的には、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析をコンピューターの数値によって解析しております。数値解析は、文字の筆順に従いX、Y座標を読み、そのX、Y座標をコンピューターへ入力後、コンピューターによって多変量解析を行うものです。解析の基準となるのが「ドーバート基準」で、アメリカでは日本国内の画像データを自動的に収集、自筆の分析に際し、数値データをコンピューターで自動的に解析し「極似」した画像データによって筆者を識別する研究が進んでおります。

2・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)の自筆の特定について
自筆の筆者は、書体、書風から京都の公卿によって書かれたものであるはわかっていたが、昭和38年以来、筆者名は特定されていなかった。その後、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析と並行し、奥書の「宗」の字の下の文字が判読できずにいた。それが、技術の進歩により「宗」の下の文字が「氏」と判読された結果、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」であることが判明した。
「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、大炊御門宗氏が23歳から31歳までの間に書かれたものと推定されている。宗氏は、正二位・内大臣まで昇進したのち、応永28年(1421)47歳で没している。

3・自筆「源氏物語」の旧・所蔵者の特定の経緯について
近衛基熙の旧・所蔵の特定は、「花押」の写真照合技術によるものです。アメリカのコンピューターを用い、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析を、花押の照合に応用し、指紋の照合方法と同じ手法により99.9パーセントの確率で特定に至ったものです。

4・近衛基熙(このえもとひろ)について
近衛基熙は、慶安元年(1648年)3月6日、近衛尚嗣(関白・左大臣)の長男として誕生。母は後水尾天皇皇女女二宮。実母は近衛家女房(瑤林院)。幼名は多治丸。父、尚嗣が早世し、尚嗣と正室女二宮の間には男子がなかったため、後水尾上皇の命により、近衛家の外にあった基熙が迎えられて上皇の保護下で育てられた。承応3年(1654年)12月に元服して正五位下に叙せられ、左近衛権少将となる。以後、摂関家の当主として累進し、翌年明暦元年(1655年)従三位に上り公卿に列せられる。明暦2年(1656年)に権中納言、万治元年(1658年)に権大納言となり、寛文4年(1664年)11月23日には後水尾上皇の皇女常子内親王を正室に賜った。寛文5年(1665年)6月、18歳で内大臣に任じられ、寛文11年(1671年)には右大臣、さらに延宝5年(1677年)に左大臣へ進み、長い時を経て元禄3年(1690年)1月に関白に昇進した。近衛基熙は、寛文5年(1665年)から晩年まで『基熈公記』で知られる日記を書いている

HP近衛基熙・旧所蔵「源氏物語」自筆を出品いたしました。出品以外の所蔵品を紹介した出品者のホームページ「源氏物語の世界」をご覧ください。

ツイッター「源氏物語の世界」も合わせてご覧ください。


源氏物 Yunsh wy 典的 Jngdin de不昧公 公卿 肉筆 保障 保証 真筆 真筆 親筆 古筆 本物保証 本物保障 室町 掛軸 掛け軸 自筆 天皇 茶道具 宗鑑 良寛 伝来 歌仙 極め 極札 極め札 鑑定

商品の説明

楽天ブックス: 久邇宮家関係書簡集 - 近代皇族と家令の世界 - 上山
楽天ブックス: 久邇宮家関係書簡集 - 近代皇族と家令の世界 - 上山
記録でみるご即位20年のお歩み - 宮内庁
記録でみるご即位20年のお歩み - 宮内庁
大正13年(1924年)、五衣唐衣裳(俗称 十二単(Juni-hitoe)を着用した
大正13年(1924年)、五衣唐衣裳(俗称 十二単(Juni-hitoe)を着用した
明治天皇の御願により後醍醐天皇を祀る社|吉野神宮|宮司/東 輝明
明治天皇の御願により後醍醐天皇を祀る社|吉野神宮|宮司/東 輝明
新しい天皇陛下が即位 「令和」始まる - BBCニュース
新しい天皇陛下が即位 「令和」始まる - BBCニュース

最新のクチコミ

★★★★★

不馴れな為に少し手間取りましたが、無事に装着出来ました。 専用設計とあるだけに、ピッタリはまった感じです。以前の車に着けていたテーブルと違い車体の穴空け等も必要無く、ゆるみや異音もありません。

  • マデラ
  • 23歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

取り付けも簡単で、スッキリ収まって良い商品でした。

  • negates
  • 31歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

取り付けも簡単で商品の仕上げもきれいで丁寧でした。 運転席側、助手席側の購入でしたが運転に支障のないようにちゃんと計算されているようで気に入りました。 個人的には助手席側のものがもう少し前方に取り付けられるようなら良かったと思います。 後席用にヘッドレストの脚を利用するようなシートバックタイプの物があったら欲しいです。

  • tubby-tubby
  • 39歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

この商品、かなり雑なつくりです。 カップホルダーのシルバーメッキ部分は固定されてなくて、簡単に抜けてしまいます。裏側には1.5cm角のえぐれた傷があって、汚い塗装がしてありました。 テーブル自体が少し重いので、取り付けるダッシュボードの蓋が少し浮きます。 LEDが付属してるのですが、取り付け用の穴が開いていないのでドリルなどで8mmの穴あけが必要です。 テーブルを下から支える三角ブラケットが付属と取り扱い説明書(取り付け方法)も付属されてませんでした。 不足分を店には問い合わせましたが、全く反応なしでした。 その後、何度も問い合わせたが最悪な対応でした。

  • ゴンちゃん529
  • 27歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

天板に目立つ傷が致命傷 その他多数傷 家具用傷補修ペンで補修して使用しました。アウトレット?ですか?・・・?まあ こんなもんですかね?

  • mamiplus
  • 35歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

オプションでフルメッキモールのブラックxフルメッキモールに。カラーはレザーブラック。仕上がりは本当に◎です(^o^)/ 限定値段で安く手に入り、とても満足(-゜3゚)ノ

  • マミチャンママ
  • 43歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

車の後部座席でノートPCを使用するために購入しました。同様の製品と比べて丈夫ですが、横幅が狭いためマウスは置けません。

  • kzmspicy
  • 31歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

ハンドメイドと金額も高いですが購入してよかったと思える品です。 取り付けも10分と掛からず、ダッシュボードも気にならずに使用できます。 助手席に乗る奥さんや友達もこれがあるだけで乗り心地が良くなったとほめております。

  • ドラゴンの母
  • 39歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

速やかな発送で、商品もとてもよかったです。

  • パプリカ326
  • 47歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★

姪が後部座席でDVDを見る為に購入しました。 車は日産キューブです。 助手席後部に付けてみたところ、浮く感じ。 仕方ない?でも、気になる。 まあ、それ以上に材質。びっくり。 角というか縁がとっても危険な感じ。 小さなお子さんをお持ちのかたは縁に何かテーピングみたいな保護をした方がいいかも。 うーん。強度はわからないが、我が家にはプラ製とかの方が良かったかも。 何か対策考えないと…。

  • ax112
  • 35歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

まず発送が遅く、メールで連絡しましたが、返信なし。 電話をするとようやく発送。 電話対応はよかった。 商品は最悪でした。見て分かるほど歪んでいて、 取り付けようとしても入らない。。。。。。 のこぎりで削ってどうにか入りましたが 隙間ができていてなんか微妙です。 安いですが入らなきゃ意味ないですよね。 ここでの購入はオススメできません。

  • かーる!06
  • 43歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

金属製でしっかりしているので、「使える」商品と思います。 ただ、細部処理に若干の無骨感が有りますが価格からすれば十分我慢出来る 程度と思います。 必要とあらば自分なりに削るも良し、叩くも良し、金属製 なのでどうにでも成ると思います。 結論からすると、「使える」商品と思います。 問題点と言えば、私は後部座席の足元に置いて居ますが、単品で置いておくと 「ガタガタ」と音がうるさいです、書類バッグ、PCバック等で抑え込む様に 置くと大丈夫の様ですが単品で置くと金属製がゆえ音が出ますので考慮して下さい。

  • アヤマサミエママ
  • 31歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

わけありの意味が分からないぐらいでした! よーく見ると分かるぐらいで、かなりお買い得だったと思います。 コースターがのコルクの粉がすぐ出るので無くてもいいかなぁと思いました。

  • めいめいあいあい0910
  • 39歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

安くて、カッコよくて、取り付けも簡単で気に入りました。

  • muroi5110
  • 47歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品